剣道から学んだ基礎動作や知識の大切さ

 

どうも、ZENです。

 

もう、かれこれ20年以上、剣道をしておりませんが、

過去は剣道のスポーツ推薦で高校に入学し、近畿大会出場や3段を取得する等

まあまあ、それなりには活躍をしておりました。

 

そんな剣道から学んだ事をシェアしたいと思います。

 




武道とは


勝負の勝ち負けだけを追い求めるものではなく、礼に始まり礼に終わると言われる様に

体育会系の部活の中でもガチガチの上下関係がありました。

また、試合会場でも応援は拍手だけで、勝負に勝っても『ガッツポーズ』は、厳禁です。

相手を挑発する様な行為も勿論ダメです。

 

勝負の勝ち負けに関わらず、相手への敬意を払い感謝する。

それが、武道です。

 

以前の投稿にて、手を抜いて適当に試合をした事を先生に見透かされて

勝負に勝ったにも関わらず、足蹴りをくらいこっぴどく叱られた事を今でも

覚えております。

武道も茶道と同じく一期一会を大切にする事、

今でも私の心の中に刻まれています。

 


剣道とは相手の体の動きや心を読むスポーツ


剣道では、『間合い』と言って、攻撃が出来る距離に入ると無暗に足を動かしません。

また、呼吸もしません。そして、じーと相手の呼吸と体や目の動きを観察します。

 

まず、足を動かさない理由は、足を動かすと攻撃をするのに1テンポ遅れてしまいます。

その為、足を動かすイコール攻撃でなければ、相手に攻撃をされてしまうからです。

 

呼吸をしないのは、人は息を吸うタイミングでは体に力を入れる事が出来ません。

そして、息を吸ったタイミングで攻撃を仕掛けられると体が金縛りに掛かった様に

動けなくなってしまうからです。

 

そして、目を見れば何を狙っているのかが解ります。

視線を感じるところが、相手の狙っているところです。

 

間合いの中では、ここの知識が非常に重要となります。

そして、竹刀の先が相手の喉元、右目、おへその位置取りをしています。

これは、どちらか一方しか取れないので、ここの位置取りが出来ていないのに

攻撃しても攻め切れません。

 


動画や鏡を見て練習をする事により、本当の姿を知る。


頭の中の想像と実際の動きには、差があります。

偶に顔から火が出そうなほど、恥ずかしい動きをしている事もあります。

 

それを知る事により、課題を理解して練習に取り組む事が出来るので

他のスポーツでも同じだと思いますが、これをすると成長スピードは

かなり加速します。

 


練習前後では、頭を整理する


練習を始める前と終わった時には、『黙想』をします。

練習前は、今日の練習で重点的に取り組む事をイメージし整理する。

練習後は、今日の練習で重点的に取り組んだ事に対する反省をする。

常に課題を明確にしてから始め、反省をする。

これは、社会人になっても有効的な行動だと思います。

 


さいごに


剣道を通じて学んだ事は、以下の通りです。

 

1.礼儀を大切にする。

2.何事も一期一会で取り組む。

3.理論を知ると知らないでは、結果に大きな差が出る。

4.頭の中の想像と実際の動きのギャップを埋める事。

5.行動を起こす場合は、課題を明確する事。

6.行動を終える場合は、必ず反省をする事。

7.相手に敬意を払い、感謝する事。

 

私はこの事を剣道から学びましたが、他のスポーツでも同じことが言えると

思いますし、社会でも役に立つことは多くあると思います。

 

学生時代は、厳しい練習に耐え、嫌な事もあったけど

今から思えば、このクラブ活動の経験は社会に出ても役に立っているなと

思っております。

 

*剣道では、通常 練習の事を稽古と言い、スポーツではなく武道と言いますが

あえて、練習とスポーツと言う表現にしてありますので、補足しますね。

 



 

最後まで読んでいただきありがとうございます。

また、ブログランキングにも協力していただけると励みになります。

 


社長ブログランキング

 

(Visited 138 times, 1 visits today)

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です